労働保険事務組合にパワハラの賠償命令
労働保険事務組合「神奈川SR経営労務センター」で働いていた40代女性が、上司のパワハラを訴えた裁判で和解した後も状況が良くならないとして、組合側に330万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決が東京高裁であり、女性の敗訴と […]
「女性活躍推進法案」が成立へ
企業や自治体などに女性の登用を促すため大企業に数値目標を義務付ける「女性活躍推進法案」が、参議院内閣委員会において自民、公明、民主などの賛成多数で可決された。あわせて「男女雇用機会均等法」の改正について検討を進めることな […]
マイナンバー通知カード 送付先変更の受付開始
全国の自治体が、10月から郵送されるマイナンバーの「通知カード」について、送付先の変更届の受付を開始した。対象者は、DVや児童虐待、ストーカーなどの被害者や東日本大震災で避難した被災者、病院や介護施設に長期間入っている独 […]
最低賃金 全国平均798円に
厚生労働省は、今年度の最低賃金について各都道府県の審議会の答申状況を発表した。引上額の平均は前年度比18円アップで、2002年度以来最大の引上げ幅となった。10月から適用される。最高額は東京都の907円で、最低額は鳥取県 […]
司法処分件数は2年連続で減少し1036件
厚生労働省は、平成26年の送検事件の状況をまとめた。それによると、昨年1年間に労働基準法、労働安全衛生法、最低賃金法などの労働関係法令違反で司法処分(送検)した事件は1036件で、前年(1043件)と比べ7件(0.7%) […]
支払総額は約7513億円、新規受給者数は約62万人に
厚生労働省は、平成26年度の労災保険事業の保険給付等支払い状況をまとめた。それによると、業務災害、通勤災害、二次健康診断等給付をあわせた保険給付の支払総額は7513億円となっている。また、新規受給者数は61万9599人と […]
4年ぶりに増え7415件、うち災害性腰痛が4583件
厚生労働省は、平成26年の業務上疾病の発生状況をまとめた。それによると、昨年1年間に発生した休業4日以上の業務上疾病(26年中に発生した疾病で27年3月末日までに把握したもの)は7415件となっており、前年(7310件) […]
「見える化」に取り組む鳥取県の建設会社を認定
厚生労働省はこのほど、今年6月から実施している「安全衛生優良企業認定制度」の認定第1号として、鳥取県の建設会社「やまこう建設株式会社」を認定した。 この制度は、労働政策審議会の建議「今後の労働安全衛生対策について」(平成 […]
「くるみん認定」企業はさらに増加し2138社に
厚生労働省が平成27年3月末現在でまとめた次世代法の一般事業主行動計画策定届の届出状況・認定状況によると、認定企業数は2138社となっている。 次世代育成支援対策推進法(次世代法)は、次代の社会を担う子どもが健やかに生ま […]
最高額は各年齢区分とも5円の引上げに
厚生労働省は、雇用保険の「基本手当日額」をこの8月1日から変更した。 雇用保険の基本手当は、労働者が離職した場合に支給されるもので、「基本手当日額」は、離職前の賃金を基に算出した1日当たりの支給額。その最低額及び最高額は […]