使用者による障害者虐待あった事業所が299ヵ所

厚生労働省は、平成26年度「使用者による障害者虐待の状況等」の結果を公表した。これは、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」に基づき公表しているもの。 それによると、労働局に寄せられた使用者(障害 […]

続きを読む
マイナンバー汚職「制度への影響はなし」厚労大臣釈明

マイナンバー制度の導入に向けた医療分野のシステム設計などの業務をめぐり厚生労働省室長補佐が逮捕された汚職事件について、塩崎厚生労働大臣は「医療情報に関してはマイナンバーに紐付けしないことになっている」として、改めてマイナ […]

続きを読む
過労死防止・過重労働解消対策に73億円

厚生労働省は、平成28年度予算概算要求の主要事項をまとめた。それによると、28年度の要求額は一般会計30兆6675億円で、対前年度当初比7529億円(2.5%)増となっている。予算要求の主要事項のうち、労働施策の重点をみ […]

続きを読む
規模300人超企業に女性登用の数値目標を義務化

一定の民間事業主に対して、女性の職業生活における活躍の推進のための行動計画の策定・届出を義務付ける「女性活躍推進法」が、さる8月28日成立し、9月4日公布された。同法は、安倍政権が成長戦略の中核の1つに掲げる「女性の活躍 […]

続きを読む
入職率が3年連続上昇し1.8ポイント入職超過に

厚生労働省がまとめた平成26年「雇用動向調査」の結果によると、26年1年間の入職率は17.3%で前年と比べ1.0ポイント上昇、離職率は15.5%で同0.1ポイントの低下となった。その結果、1.8ポイントの入職超過となり、 […]

続きを読む
一定の法違反企業に新卒求人を不受理の特例創設

青少年の雇用の促進を図るため、青少年の職場への定着促進の取組みが優良である事業主を認定する仕組みを設けることなどを内容とした「若者雇用促進法」が、去る9月11日成立した。同法は、(1)勤労青少年福祉法の一部改正、(2)職 […]

続きを読む
争議行為を伴う争議は2年ぶりに増加し80件

厚生労働省は、平成26年「労働争議統計調査」の結果をまとめた。それによると、争議行為を伴う労働争議の件数は前年(71件)と比べ9件増加の80件となっており、2年ぶりに増加に転じた。また、「総争議」の件数は495件(前年5 […]

続きを読む
障害者を積極的に雇う事業所を厚労大臣表彰

厚生労働省はこのほど、平成27年度の「障害者雇用優良事業所等厚生労働大臣表彰」の受賞者を決定した。 この表彰は、障害者を積極的に多数雇用している事業所や職業人として模範的な業績をあげている障害者を大臣表彰するもの。今年度 […]

続きを読む
国民医療費が初めて40兆円を突破

厚生労働省が「平成25年度 国民医療費」を発表し、同年度に使われた国民医療費は40兆610億円(前年度比2.2%増)と7年連続で増加し、初めて40兆円を超えたことがわかった。1人当たりの医療費は31万4,700円(同2. […]

続きを読む
現金給与総額が2カ月連続で増加

厚生労働省が8月の「毎月勤労統計調査(速報)」の結果を発表し、労働者1人当たりの現金給与総額が27万2,382円(前年同月比0.5%増)となり、2カ月連続のプラスとなったことがわかった。所定外給与(残業代など)が大きく伸 […]

続きを読む