前年同期と比べ2.1%減の約3682億7250万円
厚生労働省は、平成27年度上半期(27年4月〜9月)の労災保険事業の保険給付支払状況(速報値)をまとめた。それによると、27年4月から9月までの6ヵ月間における保険給付支払額は約3682億7250万円となっており、前年同 […]
新規大卒者の32%が卒業後3年以内に離職
厚生労働省は、「新規学卒者の離職状況 (平成24年3月卒業者の状況)」を取りまとめた。この取りまとめは、事業所からハローワークに対して、雇用保険の加入届が提出された新規被保険者資格取得者の生年月日、 資格取得加入日等、資 […]
「再就職援助計画」の認定は前年同期比で減少
厚生労働省は、雇用対策法の規定に基づく「再就職援助計画」の認定状況(27年度第2四半期(27年7月〜9月)分の速報値) をまとめた。 それによると、再就職援助計画の認定事 業所数は238事業所、離職者数は1万2352人と […]
確定拠出年金法施行令の一部改正
確定拠出年金法施行令の一部を改正する政令(平成27年政令第402号) 個人型の確定拠出年金の加入者となることができる者から「第四号厚生年金被保険者」を除くこととされた。〔公布の日(平成27年12月2日)施行〕
キャリア形成支援の模範企業に9社決定
厚生労働省はこのほど、従業員の主体的 なキャリア形成を積極的に支援している9社を「キャリア支援企業表彰2015〜人を育て・人が育つ企業表彰〜」の厚生労働大臣表彰に決定した。 同表彰制度は、従業員のキャリア形成を積極的に支 […]
行動計画策定した中小企業に最大60万円
厚生労働省は、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画の策定・行動計画に沿った取組みの実施を加速化させるため、「女性活躍加速化助成金」を新設した。同助成金は、女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画を策定し、届け出るなど […]
地域別最賃の1.15倍未満の労働者割合は13.4%
(独)労働政策研究・研修機構(JILPT、菅野和夫理事長)は、賃金が最低賃金に近い労働者(最低賃金近傍労働者)の実態に関する分析結果をまとめた。これは、地域別最低賃金の引上げに関する現在の目安制度の見直しについて昨年6月 […]
総合職採用の女性の10年後離職者割合が低下傾向
厚生労働省は、平成26年度コース別雇用管理制度の実施・指導状況(確報版)をまとめた(一部の項目は27年6月に速報版で公表済み。本誌第1861号参照)。コース別雇用管理制度は、「総合職」、「一般職」といった、労働者の職種、 […]
最多の相談は「職場の人間関係」で全体の13.5%
一般社団法人日本産業カウンセラー協会(河野慶三代表理事)は、9月10日の世界自殺予防デーにあわせて開設した2015年度「働く人の電話相談室」の相談結果をまとめた。それによると、去る9月10日から12日までの3日間で、延べ […]
認定件数は増加傾向にあり5ヵ月間で1236件
厚生労働省は、労働契約法に基づく「無期転換ルール」の特例を定めた「専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法」(有期雇用特別措置法)の施行5ヵ月間の認定件数をまとめた。 有期雇用特別措置法(平成27年4月1日 […]