雇用者に占める非正規の職員・従業員割合37.4%

総務省が発表した労働力調査の詳細集計(平成29年7月~9月期平均)によると、役員を除く雇用者5486万人のうち、非正規の職員・従業員は前年同期に比べ17万人増加の2050万人となり、2016年10~12月期と並んで過去最高となった。

また、雇用者に占める非正規の職員・従業員の割合は37.4%となり、2期ぶりの低下となっている。

雇用形態別の雇用者数(役員を除く。以下同じ)は、正規の職員・従業員が3435万人(前年同期比64万人増)、非正規の職員・従業員が2050人(同17万人増)となっている。正規の職員・従業員は11期連続の増加、非正規の職員・従業員は21期連続の増加となった。

非正規の職員・従業員の内訳をみると、「パート・アルバイト」が1419万人(前年同期比15万人増)、「派遣社員」が139万人(同2万人増)、「契約社員」が294万人(同9万人減)、「嘱託」が120万人(同3万人増)、「その他」が77万人(同12万人減)となっている。

男女別の雇用形態別雇用者数は、男性は正規の職員・従業員が2306万人(前年同期比26万人増)、非正規の職員・従業員が658万人(同2万人増)、女性は正規の職員・従業員が1129万人(同37万人増)、非正規の職員・従業員が1393万人(同16万人増)となった。

次に、現職の雇用形態についた主な理由別非正規の職員・従業員の内訳をみると、「自分の都合のよい時間に働きたいから」が549万人(前年同期比21万人増、全体の28.6%)と最も多く、以下、「家計の補助・学費等を得たいから」401万人(同2万人増、同20.9%)、「正規の職員・従業員の仕事がないから」277万人(同13万人減、同14.4%)、「家事・育児、介護等と両立しやすいから」229万人(同2万人減、同11.9%)などが続いている。

これを男女別にみると、最も多いのは男女とも「自分の都合のよい時間に働きたいから」で、男性が157万人(前年同期比8万人増、男性全体の26.2%)、女性が392万人(同13万人増、女性全体の29.7%)となっているが、2番目に多いのは、男性は、「正規の職員・従業員の仕事がないから」で140万人(同1万人増、男性全体の23.3%)、一方、女性は、「家計の補助・学費等を得たいから」で329万人(同8万人増、女性全体の24.9%)となった。