育児休業取得率は女性81.8%、男性3.16%

厚生労働省は、「平成28年度雇用均等基本調査(速報版)」の結果をまとめた。調査は、常用労働者5人以上規模の民営事業所6092事業所を対象に、28年10月1日現在の状況について実施している(有効回答率69.2%)。

それによると、女性の育児休業取得者割合(26年10月1日から27年9月30日までの1年間に在職中に出産した女性のうち、28年10月1日までに育児休業を開始した者。育児休業の申出をしている者を含む)は81.8%となっており、27年度調査(81.5%)と比べ0.3ポイント上昇している。一方、男性の育児休業取得者割合(26年10月1日から27年9月30日までの1年間に配偶者が出産した男性のうち、28年10月1日までに育児休業を開始した者。育児休業の申出をして
いる者を含む)は3.16%となっており、27年度調査(2.65%)と比べ0.51ポイント上昇した。

事業所規模別にみた育児休業取得者割合は、女性は、5~29人68.9%(27年度67.9%)、30~99人87.2%(同87.6%)、100~499人92.7%(同93.2%)、500人以上95.0%(同93.8%)、一方、男性は、5~29人2.75%(同3.13%)、30~99人3.22%(同1.94%)、100~499人3.95%(同2.54%)、500人以上2.98%(同2.59%)となっている。

また、産業別にみると、女性では、「金融業、保険業」が98.7%と最も高く、次いで、「情報通信業」97.7%、「電気・ガス・熱供給・水道業」96.0%、「学術研究、専門・技術サービス業」92.2%の順となっている。逆に、最も低いのは、「製造業」の62.0%、次いで、「宿泊業、飲食サービス業」68.1%の順となった。

男性では、「金融業、保険業」が12.33%と最も高く、次いで、「情報通信業」6.01%、「学術研究、専門・技術サービス業」5.65%、「医療、福祉」5.62%、「生活関連サービス業、娯楽業」4.45%の順となっている。逆に、最も低いのは、「複合サービス事業」の0.48%、次いで、「サービス業(他に分類されないもの)」0.67%、「電気・ガス・熱供給・水道業」0.89%の順となっている。