新たに約30万人が合格し累計取得者は約632万人に

厚生労働省は、平成28年度「技能検定」の実施状況をまとめた。それによると、受検申請者数の合計は75万7380人となっており、前年度(70万6144人)と比べ5万1236人(7.3%)増加した。また、合格者数の合計は30万3544人となっており、前年度(27万4681人)と比べ2万8863人(10.5%)増加している。そして、制度創設からの合格者数の累計は約632万人となった。

受検申請者数の多い職種をみると、最も多いのはファイナンシャル・プランニングの46万2304人(対前年度比9.0%増、全受検申請者数の61.0%)、次いで、機械保全3万6280人(同18.0%増、同4.8%)、機械加工2万1269人(同0.4%増、同2.8%)、知的財産管理1万8982人(同3.9%増、同2.5%)、金融窓口サービス1万3094人(同11.4%減、同1.7%)、機械検査1万2706人(同2.9%増、同1.7%)──の順となっている。

また、等級別にみた受検申請者数では、最も多いのは2級(中級相当)で33万8597人(対前年度比3.8%増、全受検申請者数の44.7%)、次いで、3級(初級相当)26万1606人(同13.3%増、同34.5%)、1級(上級相当)9万4023人(同7.6%増、同12.4%)、基礎1級及び基礎2級(技能実習生が対象)5万3645人(同10.6%増、同7.1%)、特級(管理者または監督者相当)5220人(同13.4%増、同0.7%)、単一等級(等級に区分していない職種で1級相当)4289人(同49.2%減、同0.6%)となった。

技能検定制度は、労働者の有する技能の程度を検定し、これを国が公証する制度。制度は昭和34年から実施されており、検定職種は時代のニーズに合ったものとなるよう新設・統廃合など毎年見直しが行われ、平成29年7月1日現在、126職種で実施されている。