初回受給者数、給付総額ともに6年連続して減少
厚生労働省は、「平成27年度雇用保険事業概要」(速報)をまとめた。それによると、一般求職者給付の初回受給者数、給付総額ともに6年連続で減少している。
まず、適用面についてみると、27年度末の適用事業所数は213万9000ヵ所となっており、前年同期(210万8000ヵ所)と比べ1.5%増加している。また、被保険者数は4086万1000人となっており、前年同期(4015万2000人)と比べ1.8%増加している。
男女別にみた被保険者数は、男性2370万6000人、女性1715万5000人となった。年齢別では、30歳未満716万6000人(全体の17.5%)、30~44歳1560万1000人(同38.2%)、45~59歳1337万人(同32.7%)、60歳以上472万4000人(同11.6%)となっている。
適用事業所数及び被保険者数を事業所規模別にみると、適用事業所数は、「4人以下」129万ヵ所(全体の60.3%)、「5~29人」64万8000ヵ所(同30.3%)、「30~99人」13万6000ヵ所(同6.4%)、「100~499人」5万5000ヵ所(同2.6%)、「500人以上」9700ヵ所(同0.5%)となっている。被保険者数は、「4人以下」218万5000人(全体の5.3%)、「5~29人」723万8000人(同17.7%)、「30~99人」712万4000人(同17.4%)、「100~499人」1112万人(同27.2%)、「500人以上」1319万5000人(同32.3%)となった。
次に、給付面をみると、一般被保険者に対する求職者給付は、受給資格決定件数が149万1000件(年度計)、初回受給者数が121万6000人(年度計)、受給者実人員が43万6000人(年度平均)となっている。前年度との比較では、受給資格決定件数が4.7%減少、初回受給者数が5.4%減少、受給者実人員が6.7%減少となった。初回受給者数及び受給者実人員は6年連続の減少となっている。個別延長給付は、初回受給者数が対前年比32.8%減の6万8000人(年度計)、受給者実人員が同34.1%減の1万5000人(年度平均)となっている。
そして、一般求職者給付総額は、対前年比6.6%減の6766億円となり、6年連続の減少となった。
このほか、高年齢継続被保険者に対する求職者給付(高年齢求職者給付金)が、受給者数23万1000人(対前年比4.5%増)、給付額509億円(同5.7%増)、短期雇用特例被保険者に対する求職者給付(特例一時金)が、受給者数11万人(同10.7%減)、給付額210億円(同11.2%減)となっている。