争議行為を伴う争議は3年ぶりに減少し66件

厚生労働省は、平成28年「労働争議統計調査」の結果をまとめた。それによると、争議行為を伴う労働争議の件数は前年(86件)と比べ20件減少の66件となっており、3年ぶりの減少となった。また、「総争議」の件数は391件(前年425件)で7年連続の減少となり、比較可能な昭和32年以降で最少となっている。

調査結果によると、平成28年の労働争議は、「総争議」の件数が391件、総参加人員が6万9533人となっている。前年と比べると、件数は前年(425件)より34件(8.0%)減少、総参加人員は前年(17万4043人)より10万4510人(60.0%)減少した。このうち、「争議行為を伴う争議」の件数は66件、行為参加人員は1万5833人で、前年と比べると、件数は前年(86件)より20件(23.3%)減少、行為参加人員は前年(2万3286人)より7453人(32.0%)減少した。

次に、「争議行為を伴う争議」を行為形態別にみると、「半日以上の同盟罷業」は、件数が31件、行為参加人員が2383人、労働損失日数(労働者が同盟罷業(ストライキ)によって労働に従事しなかった延べ日数)が3190日となっている。前年と比べると、件数は前年(39件)より8件(20.5%)減少、行為参加人員は前年(1万2916人)より1万533人(81.6%)減少、労働損失日数は前年(1万4606日)より1万1416日(78.2%)減少した。

また、「半日未満の同盟罷業」は、件数が47件、行為参加人員が1万3698人となっており、前年と比べると、件数は前年(60件)より13件(21.7%)減少、行為参加人員は前年(1万573人)より3125人(29.6%)増加している。

「総争議」の件数を主要要求事項別(複数回答。主要要求事項を2つまで集計)にみると、「賃金」に関する事項が167件(総争議件数の42.7%)と最も多く、次いで、「経営・雇用・人事」に関する事項が160件(同40.9%)、「組合保障及び労働協約」に関する事項が99件(同25.3%)、「賃金以外の労働条件」に関する事項が59件(同15.1%)の順となっている。