
企業経営では人の雇用は、度重なる法改正や、従業員の会社や仕事に対する意識の変化などにより、ますます難しくなりつつあります。
なかなか応募者がなくて、やっと採用できても勤務姿勢の良くない人だったりします。
従業員を雇用するのに、こんな不安を持っていませんか?
労務のごたごたなんて嫌でしょう。
主な内容
- 雇った人が心身ともに健康でなかったらどうしよう?
- 飲酒運転の常習犯だったらどうしよう?
- 辞めてから未払い残業代を請求してきたらどうしよう?
- 仕事が出来る経験者と期待したのに全然違う、どうしよう!
- 通勤途中にてんかんで意識を失って、事故を起こしたことがわかった。当社は責任を追及されるか?
- 健康上の理由とか、何かの理由を言って、休みがちな従業員がいる。何とかならないか?
- 2年前に入社したパートさん。近々勤務先の店舗閉鎖が決まった。どう対応すれば良いか?
悩ましいことですね!
そこで従業員を雇用するのに必須の知識を得るための労務管理講習会を開催。
本に書いてあるような通りいっぺんの法律論ではありません。
橋事務所の豊富な経験に基づく、実践的な内容です。
労務管理には「入口」(雇い入れ)と「出口」(退職)がありますが、難しいのは「出口」です。
「出口」(退職届等)でもめないようになるには「入口」(雇用契約書等)からしっかりしていないといけません。
開催日 | 2025年 3月28日(金)13:30~15:30 |
会場 | 福井県自治会館 (福井市西開発4丁目202 TEL 0776-57-1111 |
講師 | 橋 敏夫(特定社会保険労務士) |
対象 | 経営者、管理職、総務人事関係 |
受講料 | 1名様 11,000円(税込) 当社の顧問先様は無料(同伴者も無料)。 二人目からは半額。 入金完了をもって、申込み完了となります。 |
キャンセルは開催日3日前までが可能、または代理の方の出席をお願いします。
より理解が深まるので複数名での受講をお勧めします。